- [2023, May.4]
CNCフライスにエアーブロワーを追加してみました、メチャ快適!、趣 味のDIY
CRAFTS CNC導入のページからどうぞ。
- [2023, Mar.3]
4月1日に東
京都立産業貿易センター台東館 7階で開催されるOpen
Source Conference 2023 Tokyo/Spring に展示参加することにしました
→ 無事終了しました https://twitter.com/i/status/1642052199256829952
- [2022, Dec.12]
リンク集のページにLoudspeaker
Databaseを追加しました
- [2022, Sep.19]
DIY
DSPプロジェクトのFreeDSP Catamaran A/Bのディファレンシャル入出力回路の効果を確認した結果を追記しました、FreeDSP
Catamaran A/Bのページか らどうぞ。
- [2022, Jul.17]
純正ヘッドユニットのスピーカー出力からサブウーハーアンプ用のラインレベル信号を生成するHi-Lo
Converter Projectのページを追加しました。
- [2022, Jul.9]
FreeDSP Catamaran A/Bのプロ
グラム切替スイッチの操作に連動してDSPがファームをリロードする機能を追加した基板 version1.2に更新しました。
愛車のページを更新しました現
在の愛車のページか らどうぞ。
- [2022, Jun.20]
FreeDSP Catamaran A/Bの
応用例として4wayのチャンネルデバイダーのSigmaStudioプロジェクトをアップしました。FreeDSP
Catamaran A/B Stereo Crossover Exampleのページか らどうぞ。
- [2022, May.21]
FreeDSPプロジェクトの新作「FreeDSP
Catamaran A/B」の検証が終了、測定結果と不具合点を修正をした version1.0 基板の記事をアップしました。FreeDSP
のページか らどうぞ。
- [2022, Feb.20]
I2Sの信号レベルをLEDバーで表示するI2S
Signal Monitor LED Bar基板の記事をアップしました。
- [2022, Jan.23]
FreeDSPプロジェクトの新作「FreeDSP
Catamaran A/B」用のオプション「BAL
OUT x4」ボードの記事をアップしました。FreeDSP
のページか らどうぞ
- [2022, Jan.23]
FreeDSPプロジェクトの新作「FreeDSP
Catamaran A/B」の開発が一段落 したので記事をアップしました。FreeDSP
のページか らどうぞ。
- [2021, Sep.12]
スマホを使った手軽な周波数特性チェック方法をスピーカーチューニングTips
のページに追記しました。 オンラインでオーディオチェック用信号が手に入るwebページをリ
ンク 集のページに追加しました。
- [2021, Aug.25]
3年前にアップしたものの、リンクを貼り忘れてたHID
キット搭載のページへのリンクを追加しました、愛車のページか
らどうぞ。
- [2021, Aug.1]
FreeDSPプロジェクトの「ADAT-IO-x4」の開発が一段落
したので記事をアップしました。ADATA-IO-x4のページか
らどうぞ。
- [2021, Jul.24]
「The MOAI」の製作記事がPartsExpressのCustomer
Project Garallyに掲載されました。
- [2021, Jul.23]
FreeDSP Classic SMD A/B plus II 用の2.1ch
2way Speaker Crossover Dividing Networkのページを更新しました。
- [2021, Jul.3]
ADI SigmaStudioのAutoEQ機能を使って補正
EQカーブの自動算出機能を持った2way DSP チャンネルデバイダーのプロジェクトの記事を追加しました、オーディオのページからどう
ぞ。
- [2021, Jun.27]
パッシブラジエーターを使用した2way構成のデスクトップスピーカー
「The MOAI」自作の記事を追加しましたオーディオのページからどうぞ。
- [2021, Mar.25]
リンクが切れてたDBPOWER C307
Drive Recorderの不具合対策のページとPPE
インストールのページへ記述を修正しました、愛車のページか
らどうぞ。
- [2021, Jan.18]
自宅でNC加工ができるCNC3018 pro MAX フライス盤を導入しました、趣
味のDIY CRAFTS CNC導入のページからどうぞ。
- [2021, Jan.12]
TAS6422 Class-DパワーアンプのプロジェクトとFreeDSP
Classic SMD A/B plus2組み立てのページに自宅でNC加工したケーシングの画像を追記しま した。
オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Nov.17]
フルレンジ方式のドップラー歪みについての記述をスピーカーチューニング
Tipsのページに追記しました。 オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Nov.3]
DSPプリアンプのプロジェクトに2wayチャンデバ内蔵アンプ応
用の記事を追記しま した。 オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Nov.1]
DIY DSP Audio Processor
ページでFreeDSP Classic SMD A/B plus IIの特性測定結果とプログラム例を追記しま した。
オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Aug.26]
DIY DSP Audio Processor
ページでFreeDSP Classic SMD A/B plus IIプロジェクトを開始しま した。 オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Aug.5]
5V用のI2C液晶モジュールを3.3Vで動かす改造記事を追加しま
した。 オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Jul.11]
TAS6422 Class-Dパワーアンプのプロジェクトを開
始しま した。 オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Apr.2]
20年ぶりにスピーカーチューニングTipsの記事と追記しました。
オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Feb.20]
DSPプリアンプのプロジェクトを開始しま した。
オーディオのページからどうぞ。
- [2020,Feb.2]
ラズパイの車載化をめざしてCyberBerryプロジェクトを
開 始しました。 オーディオのページからどうぞ。
- [2020, Feb.3]
中華TPA3116D2アンプXH-M543の改造記事を追記しま
した。 オーディオのページからどうぞ。
- [2019, Dec.8]
トランスミッションライン型スピーカーエンクロージャーのチューニン
グ実験記録を追記しました。オーディオのページからどうぞ。
- [2019, Oct.14]
DIY DSP Audio Processor 、SigmaStudio
Development Tips (シグマ スタジオ応用編) のページにシミュレーション機能を活用する記事を追加しました。
- [2019, Oct.13]
DIY DSP Audio Processor 、Example2:
2way Stereo Crossover Channel Divider
のページに3way用C/Dを流用してHPF機能を追加する記事を追記しました。
- [2019, Aug.26]
FreeDSP SMD A/B ボードがFreeDSPの
公式ページに「CLASSIC SMD A/B」という名前でリステイング登録されました。
- [2019, Aug.16]
DIY DSP Audio Processor 、Example3:
3way Stereo Crossover Channel Divider のページに3wayチャンデバの記事を追加開始しました。
- [2019, Aug.14]
DIY DSP Audio Processor 、Hands
on SigmaStudio Development ToolのページにI2S外部出力の実験結果を掲載、
SigmaStudioのデフォルト設定に不具合があったので修正しました。 Analog
Discovery2用のインピーダンス測定アダプターのページに、S11測定用アダプターを専用基板化した測定結果を追記しました。
- [2019, Jul.19]
DIY DSP Audio Processor "2way
Crossover Dividing Network"のページに192kHzサンプリング対応チャンデバの実例と比較測定結果を加筆しま
した。
- [2019, Jun.30]
DIY DSP Audio Processor
"FreeDSP SMD A/B" ver 0.4 の解説記事を追加、ハイレゾ対応の設定方法についても追記しました。
- [2019, May.1]
Analog
Discovery2用のインピーダンス測定アダプターのページに、S11測定用アダプタ基板の設計データを追加しました。(未検証)
- [2019, Apr.21]
DIY DSP Audio Processor
ミュート回路を改良した"FreeDSP SMD A/B" ver 0.4 をデザインリリース、基板を発注しました。
- [2019 Apr. 6]
リンクのページにお勧めのモバイルアプリを追加しました。
- [2019, Mar.27]
DIY DSP Audio Processor
"FreeDSP SMD A/B"基板が動作しましたが、ミュート回路の動作が思わしくないので現在改良作業進行中です。
- [2019, Feb.24]
DIY DSP Audio Processor (supposed
to post the project "FreeDSP SMD A/B")プロジェクトを開始しました
- [2019, Feb.23]
音響工学系の単位変換や用語解説が充実しているsengpielaudioへのリンクをリンク集に追
加しました。
- [2019, Feb.17]
Dayton Audio製の車載/家庭用DSPプロセッサーDSP-
408の内部画像のページを追加しました。
- [2018,Dec.24](ブックマークをされてる方、リンクされてる方は更新をお願
いします)
サイトの引っ越しが完了しました新しいURLはここ https://cyberpithilo.web.fc2.com/
- [2018,Dec.23]
WakWak
Webページのコンテンツが容量制限の50MBを超えてしまったので、ここに引っ越しを始めました。
- [2018,Nov.2]
PartsExpress
Project
Gallaeryに投稿した記事The
Micro Bass Bookが掲載されしました。
- [2018,Jun.12]
ND105アイソバリック6次バンドパス超小型サブウーハーの
記事を追加しました。
- [2018,May.9]
激安中華HIDキット取付の記事を追加しました。
- [2018,May.6]
激
安中華HIDキットの解析と改造(再調整)の記事を追加しました。
- [2018,Apr.30]
このサイト「CyberPit HILO」を始めてから通算21年目にして25万アクセスを達成しました。
- [2018,Mar.19]
PartsExpress
Project
Gallaeryに投稿した記事Micro
Vertical Twin Satellite with T-Shaped Ventが掲載されました
- [2018,Jan.24]
T型ダクト搭載の1
インチ・バーチカルツインサテライトSPのページを追加しました
- [2017, Dec. 29]
LS10-44
4th Oder Bandpass SubWooferで参加した手作りアンプの会2017
年 冬 関東お寺大会で技
術賞を頂きました
- [2017,Nov.30]
TAS5630B中華アンプ修理&改造のページを追加しました
- [2017,Nov.28]
PartsExpress
Project
Gallaeryに投稿した記事Small
Cube 10" BandPass (LS10-44)が掲載されました
- [2017, Sep. 24th]
中華2.1chアンプHX-
M139解析&改造の記事を加筆しました
- [2017, Aug. 21st]
TPA3116D2使用の中華2.1chアンプHX-
M139解析&改造の記事を追加しました
- [2017, Jul. 18]
デスクトップ2.1chスピー
カーシステムの記事を追加しました
- [2017, Apr.21]
ARTA用の測定ボックスの制作記事を追加しました。
- [2017,Apr.2]
トランスミッションライン型スピーカーエンクロージャーの実験記録、
リンク集のページ、Analog
Discovery2用のインピーダンス測定アダプターの 記事を更新 しました。
- [2016,Dec.24]
トランスミッションライン型スピーカーエンクロージャーの実験を開始
しました。オーディオのページからどうぞ。
- [2016,Oct.30]
DBPOWER
C307ドライブレコーダーインストール&不具合対策の記事を追加しました。オーディオのページからどうぞ。
- [2016,Sep.9]
LED関連の記事に加筆しました。オー ディオのページからどうぞ。
- [2016,Aug.7]
ラズベリー・パイでカーオーディオを構築するRaspberry-
Pi車載化プロジェクトの記事を更新しました。
- [2016,Jul.30]
Analog Discovery2用のインピーダンス測定アダプターの
記事を更新しました。
- [2016,Jul.21]
常設USB充電ポート設置のページを追加
しま した。
- [2016,Jul.19]
ラズベリー・パイRaspberry-
Pi車載化プロジェクトを開始、Analog
Discovery2用のインピーダンス測定アダプターの記事を更新しました。
- [2016,Feb.14]
リンク集のページを更新しました。
- [2016,Jan31]
Digilent Analog Discovery2用のインピーダンス測定アダプターの記事を追加。オー
ディオ のページから ど う ぞ。
- [2015,Dec.8]
CDA-9887jiのインプリント作業の記事を追加。オー
ディオ のページから ど う ぞ。
- [2015,Nov.22]
Carozzeria AVIC-MRP077(楽ナビLite)のバックカメラ切換えを 自動化する改造の記事を完結。
オー ディオ のページからど う ぞ。
- [2015,Oct.11]
アナログ方式によるサンプリング周波数メーターの記事を追加。オー
ディオ のページからどうぞ。
- [2015,Sep.13]
ALTO Mobile UCS
proの内部画像と実測データの記事を追加。楽ナビLiteポータブルのバックカメラ自動切換え実験の途中経過記事を追加。オー
ディオ のページからどうぞ。
- [2015,Jul.2]
秋月電子で売ってる2線式デジタル電圧計を3線式に改造する記事を追加。オー
ディオ のページからど う ぞ。
- [2015,Mar.8]
PPEの装着と純正交換タイプのスポーツエアクリーナー搭載の記事を追加。オー ディオ
のページからど う ぞ。[2015,Mar.8]
- [2015,Jan.3]
Carozzeria AVIC-MRP077(楽ナビLite)の走行中の操作制限キャンセル改造記事を追加。オー
ディオ のページからど う ぞ。
- [2014,Nov.31]
ONKYO WR-BT300の不眠化改造記事を追加。オー
ディオ のページか らど う ぞ。[2014,Oct.24]
ONKYO WR-BT300のレビュー記事を追加。オーディオのページからど う
ぞ。[2014,Aug.12]
- Dayton製Air Mortionツイターを搭載した記事を追加。オー
ディオの ペー ジか らどうぞ。
- [2014,Jun.1]
ネットワーク経由でON/OFFできるACタップの制作記事を追加。その他趣味のページか
らどうぞ。
- [2013,Nov.9]
市販USBワンセグチューナードングルを使ってSDR(広帯域ソフトウェア受信機)を作った記事を追加。そ
の 他趣 味のページからどうぞ。
- [2013,Jul.8]
市販品付属リモコンをPIC16F1936を使って改造した記事を追加。オーディオの
ページからどうぞ。
- [2013,Jun.30]
天吊で9インチの液晶モニターを搭載した記事と、GPSレー探搭載の記事を追加。オー
ディオ のページからどうぞ。
- [2013,Apr.28]
トップページ画像を更新、ATC Volanteハンドルカバーの装着とPICマイコン使用ステアリングリモコンの自作記事を追加。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2013,Jan.29]
SONY Xperia RayでiPHONE用ヘッドセットを使う方法の記事を追加その他
趣味 のページからどうぞ。
- [2011,Aug.2]
楽ナビTV入力改造関連の記事を追加、愛車現在のCDA9887jiセッテイングデータを追記しました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2009,Dec.6]
3way化関連の記事を追加し加筆修正、LED関連の記事を追加しました。オーディオのペー ジか
らどうぞ。
- [2009,Jul.27]
ワンセグTVチューナを搭載に伴い愛車のシステム図を更新、3way化の記事を追加、ワンセグTVチューナーの内部画像と改造の記事を追加しました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2009,Jun.15]
リンク集に相互リンクを追加、DLS A2の基板画像をアップしました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2009,Mar.2]
Touranへのサンバイザーモニターインストールの記事を追加しました。オーディオのペー ジか
らどうぞ。
- [2008,Nov.21]
Touranへのインストールの記事とAlpineのインプリント(MultiEQ)機能の考察記事を追加しました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2008,Sep.29]
車両入れ替えに伴うシステム変更関連の記事を追加しました。オーディオのページから
どう ぞ。
- [2008,Jul.12]
アルパインCDA-9887Ji内部画像の記事を追加しました。オーディオのページか
ら どうぞ。
- [2008,Jun.12]
サンバイザー交換型LCDモニターの取り付け作業の記事と助手席エアバッグキャンセル改造の記事を追加しました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2007,Dec.30]
愛車の内張りを加工してスピーカーグリル化した作業の記事を追加しました。オーディオのペー ジか
らどうぞ。
- [2005,Aug.17]
愛車のMMCSモニタ画面に任意のビデオ信号を表示する研究のページを暫定公開しました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2005,Feb.28]
DAC-101と自作リモートフェーダーを搭載したので愛車のページを更新しました。オー
ディオ のページからどうぞ。
- [2005,Feb.21]
Nakamichi DAC-101改造の記事をアップしました。オーディオのページか
らどうぞ。
- [2005,Feb.14]
ロジテック製のUSBメモリーオーディオプレーヤー CARMP3の改造の記事をアップしました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2004,Nov.7]
ベンツCクラス純正システムからライン出力を取り出す改造の記事をアップしました。オーディ
オの ページからどうぞ。
- [2004,Jul.26]
(USB Audio Interface) M-Audio USB Sport Quattro と Createive SoundBlaster
Digital Music の測定結果をアップしました。オー ディ オのページから
ど うぞ。
- [2004,May.6]
Createive SoundBlaster Digital Music (USB Audio
Interface)の記事と、バスパワー動作を改善する改造記事をアップしました。オー
ディオ のページからどうぞ。
- [2004,May.4]
SONY XA-18mk2関連の記事とJVC DV-5000の内部画像をアップしました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2004,May.2]
愛車のシステムを更新しました、今回はDVDヘッドユニット、チェンジャー、TVチューナーに天井吊モニターへと大幅な変更です。 同時にヘッドユニット
の同軸デジタル出力改造記事やTVチューナーのリモート出力記事もアップしました。オー
ディオの ページからどうぞ。
- [2003,Dec.31](ブックマークをされてる方、リンクされてる方は更新をお願いしま
す)
プロバイダーの都合により、8番駐車場(苦笑)にホームページ引っ越しをしました。新しいURLはオー
ディオの ページか らどうぞ。
- [2003,Mar.21]
久々の更新、M-AUDIOのUSB Quattroの内部画像を追加しましたオーディオの
ペー ジからどうぞ。
- [2002,Dec.16]
TAKKYさん提供のソニーXA-300の内部画像と、オトシンさん提供のマッキントッシュMDA-4000の内部画像を追加しましたオー
ディオのページからどうぞ。
- [2002,Dec.12]
アゼストCバス機器用のAUXアダプターのアイディア記事を更新しました、オーディオのペー ジの
リンク切れをいくつか修正。
- [2002,Dec.11]
以前から希望が多かったアゼストCバス機器用のAUXアダプターのアイディアを掲載しました。オー
ディオのページからどうぞ。
- [2002,Nov.20]
匿名希望さんからアゼストHX-D1の内部画像を提供頂いたので、アップしましたオーディオ の
ページからどうぞ。
- [2002,Nov.16]
リンクのページが古くなってきたので更新しました。
- [2002,Jan.5]
DIYオーディオコーナーのフェーズシフター搭載実験の記事を更新しました。オーディオの
ページか らどうぞ。
- [2001,Dec.24]
DIYオーディオのコーナーにフェーズシフター搭載実験の記事を追加しました。Shukuyaさん提供のa/d/s
DA18の内部画像をアップしました、いずれもオーディオのページからどうぞ。
- [2001,Oct.16]
鈴木さん提供のカロッツェリアDEQ-P01の内部画像をアップしましたオーディオのページか
らどうぞ。
- [2001,Oct.8]
ラックスマンCM-2100の内部画像をアップしましたオーディオのページからどう
ぞ。
- [2001,Oct.3]
mayoパパ さんからの情報で、DENNON DCT-Z1でもαプロセッシングをオン/オフできることがわかりました、やりかたについてはオー
ディオのページをご覧ください。
- [2001,Sep.2]
ちょうど私の誕生日の今日、ホームページの引っ越しを行いました。新しいURLは(ブッ
クマークをされてる方、リンクされてる 方は 更新願います)
- [2001,Sep.1]
ニューリアルに向けてページのデザインを更新、同時にオー
ディオ関連のページ構成を変更。
CDプリンター改造の記事を追加。 リ
ンク集のページにティ. ティ.シィ.エンタープライズさんと
の 相互リンクを追加。
- [2001,Aug.12]
ピッ
トカムとピッ
トボードの引っ越しを行いました。
- [2001,Apr.29]
愛車のページ システム構成図を更新、記事を追加。
[2001,Apr.22]
ホーム用スピーカー自作のページに設計図 を追加、Excite
機械(奇怪?)翻訳へのリンクを追加しました。
Add an on-line
English web translation link for foreign vistors.
- [2001,Apr.15]
「 改造マニアのための」のページに
Nakamichi-Busピンアサイン情報を掲載。
- [2001,Apr.14]
リンク集を更新。「ぜひとも中身を見たい!」のページに
鈴木さん提供のMX4000 Limitedの内部画像を掲載。
[2001,Feb.6]
Macky氏のドメイン(funkhorn.com)開設に伴いリンク集を修正、愛
車のページにキャパシター換装の記事を追加しました。
- [2001,Jan.29]
「ぜひとも中身を見たい!」のページに まよさん提 供の SONY
XK-R100と、鈴木さん提供のAudioControl 24XS の内部画像を掲載
- [2001,Jan.28]
各種特性実測のページに鈴木さん提 供の Focal
TN-51のインピーダンス特性測定結果を、ついでにDynaudio Esotec 17WLQを愛車のドアに付けた状態で測定したグラグも載せました
「ぜひとも中身を見たい!」のページ に まよさん提 供の SONY
XK-R100と、鈴木さん提供のAudioControl
24XSの内部画像を掲載しようと思ったらまたMSNのサイトにアップ出来ない事態発生・・・
[2000,Dec.16]
グランディスオーナーHIRAMA氏のホームページURL変更に伴いリンク集を 一部更新、
カーオーディオ機器の裏技紹介のページにSONY製 ヘッ
ドユニットにAUX入力を増設する裏技の項目を追加しました
愛車のページ のスピーカーネット ワーク
製作記事を更新しました。
- [2000,Nov.4]
ピットボードのデザインをコメントツリー対応型に変更しました。
- [2000,Nov.1]
愛車のページにオーディオシステム の
ネットワークの記事を追加しました。
- [2000,Oct.31]
愛車のページにオーディオシステム 構成 図を追加しました。 各
種特性実測のページにFocal 130Vのf特測定結果を
追加しました
- [2000,Oct.23]
メニューにピッ ト・カムを
追加しました。
- [2000,Oct.18]
グランディスオーナーHIRAMA氏のホームページURL変更に伴いリンク集を
一部更新、カーオーディオの「ぜひとも中身を見たい!」の コーナーにナカミチ
MTD-1,DAC100の内部画像を掲載しました。
- [2000,Sep.3]
HPの容量をオーバーしてしまったため、部分的に引っ越しを敢行、多少のリンク切れが残るものの、とりあえずHP容量不足問題はクリア、カー
オーディオのコーナーにナカミチCD700、μデイメンション製品、MacAudio MP200Gの内部画像を掲載しました。
- [2000,Aug.29]
オーディオのコーナーホーム用自作スピーカーのネッ ト
ワーク回路図を掲載しました。、ついでにMDX-C5200のリンクが切れているのを教えてもらった(Thank you!
CyberMAX)ので、修正しようと思ったところでHPの容量(5MB)をオーバーしてしまいました。
- [2000,Jul.9]
トップページの写真を更新、愛車のページにCDチェ ン
ジャーの取付状況の画像を追加しました
- [2000,Apr.15]
オーディオ機器Tipsのページにアゼスト9255 でα
プロセッシングをオフる裏技の項目を追加しました
- [2000,Apr.15]
愛車のページにオーディオ取付作業 の記 事を追加しました
- [2000,Mar.31]
ホーム用スピーカー自作のページにf 特測 定結果を追加しました
- [2000,Mar.18]
愛車のページにオーディオ用配線作 業の 記事を追加しました
- [2000,Jan.7]
オーディオインストールTipsのページにSPボー ド製 作の項目を追加しました
- [1999,Oct.4]
オーディオ改造のページにアゼスト9255のCバス 接続 情報のページを追加しました
- [1999,Sep.15]
オーディオのページにアゼスト9255のEQバイパ ス改 造方法のページを追加しました
- [1999,Aug.13]
オーディオのページに測定データー公開のページを追 加し ました
- [1999,Jul.20]
オーディオのページに、MMCSナビ
車速パルスカットSW取付作業の記事を追加しました
- [1999,Jul.19]
オーディオのページにグローブボックスへの LCDモニ ター
取付作業の記事を追加、引っ越しに伴う既存ページの記述を一部修正しました
- [1999,Jul.5]
ピッ
トボード(掲示板)のフォームのデザインを変更、入力中の文章を見やすくしました。
- [1999,Jul.2]
プロバイダー乗り換えのためDreamNetからNeweb(現DION)へ引っ越ししました。
- [1999,May.29]
オーディオのページにドア制振作業の記事を追加、 TIPS のページを一部更新しました
- [1999,May.28]
DreamNetからNewebへの引っ越し作業を開始しました。
- [1999,May.22]
回路図だけのコーナーに谷野さんのアルパイン ナビ
VICS電源遮断延長回路製作レポートを追加しました
- [1999,Apr.13]
オーディオのページに三菱MMCS付きの車に後付けのオーディオ を取付 る方
法を追加しました
- [1999,Mar.31]
ニュース! 愛車買い換えました!、このため、近日中に愛
車のページを更新予定
- [1999,Mar.18]
オーディオのページにSONY XA-C30の内部バ ラシ画像記事を追加
- [1999,Mar.16]
オーディオのページにSONY XA-107の改造記 事を追加
- [1999,Mar.10]
オーディオのページにSONY XA-107の内部バ ラシ画像を追加
- [1999,Feb.5]
オーディオのページにマッキンMC431の内部バ ラシ 画像を追加、ホー
ム用スピーカー製作の 記 事も追加、 リンク集の整理および修正
- [1999,Jan.19]
オーディオのページにNakamichi CDC-101,
RD-701の内部バラシ画像を追加しました
- [1999,Jan.18]
オーディオのページにSONY CDX-C11の内部バラシ画像を追加しました
- [1999,Jan.15]
ページのデザインを一部変更、オーディオのページに DENNON ヘッドの裏技を追加、自
己紹介のページを更新しました
- [1998,Oct.20]
リンクのページを追加/修正しました
- [1998,Oct.5]
オーディオ自作派のページにHILO流のスピーカー エン
クロージャーのチューニング方法を追加しました
-
<1998,Feb.25]
オーディオのページのアルパインナビFM- VICS 遮断
延長回路案を追加しました
-
[1998,Feb.12]
オーディオのページにナカミチCA-101の内 部を 撮影 した画像を追加しました
-
[1998,Feb.9]
オーディオのページのカロナビPセンサー改造用 回路 図/ 画像を追加修正しました
-
[1998,Feb.5]
ピッ
トボード(掲示板)が復活しました(⌒o⌒)/~~
-
[1998,Feb.2]
オーディオのページにアゼスト9255のオード ラウ ドネ
ス機能をキャンセルする改造方法、アルパインナビFM-VICS遮断延長回路構想、およびカロナビ改造構想の改造ネタを掲載しました
-
[1998,Jan.30]
リンクのページを追加しました、1,000カウント目前にして、 ピット ボー
ドが使えなくなってしまいました(T_T)
-
[1998,Jan.16]
オーディオのページに噂のK's DP7002の画像を掲載しました
-
[1998,Jan.9]
リンクのページを追加/修正しました
-
[1997,Dec.23]
愛車のページに画像を追加しました
-
[1997,Dec.20]
カーオーディオのページに自作予定?チャンデバ の回 路図 を掲載しました
-
[1997,Dec.16]
リンクのページを一部更新しました(Focal社も登場!)
-
[1997,Nov.30]
カーオーディオのページにアルパイン3673 チャン デバ
の写真と番外編でホーム用スピーカー製作記録日記?連載を開始しました
-
[1997,Nov.26]
DTVのページと、カー
オーディオのページに写真を追加しました
-
[1997,Nov.15]
カーオーディオのページを一部修正、追加しまし た
-
[1997,Oct.20]
クラッカーもどき?に攻撃されてしまったピッ
トボード(掲示板)を修復、DTVのページ追加とカー
オーディオのページにサブウーハーの製作記を載せました
-
[1997,Oct.4]
DTVのページとカー
オーディオのページを一部修正、追加しました
-
[1997,Sep.18]
愛車の紹介のページを少しだけ作りました
-
[1997,Jul.23]
リンクのページを強化しました
-
[1997,Jul.23]
ピッ
トボード(掲示板)のページを追加しました
[1997,Jul.13]
読者アンケートのページを追加しました
-
[1997,Jul.12]
ほんの少しだけDTV/パソコンのページを更新しました
-
[1997,Jun.4]
メニューデザインを変更,CarAudioのTipsページを作成しました
-
[1997,May.26]
趣味の写真のページを作成開始しました
-
[1997,May.11]
カーオーディオのページを整理/更新しました
-
[1997,May.06]
大胆にフレームデザインを導入しリニューアルしました
-
[1997,Jan.11]
DeamNet上にホームページを開設しました